
ここではイボと似た石灰化上皮腫について、詳しく説明していきます。
イボのような腫瘍を形成する病気に、石灰化上皮腫というものがあります。石灰化上皮腫とは、皮膚の浅い所に一部が石灰化した良性の腫瘍です。別名「毛母腫(もうぼしゅ)」とも呼ばれ、触ると硬いのが特徴の腫瘍です。
石灰化上皮腫について、さらに詳しく見ていきましょう。
sponsored link
【石灰化上皮腫の原因】
石灰化上皮腫の原因は、はっきりと分かっていませんが、毛を作る毛母細胞の異常増殖が原因と考えられています。二の腕や首、頬やまぶたなどに多く見られます。比較的若い世代に好発し、どちらかというと男性よりも女性に多く見られる傾向にあります。ウイルス性イボとは全く別物なので他人に感染するというようなことはありません。
【石灰化上皮腫の症状と特徴】
石灰化上皮腫は、皮膚の内部に硬いしこりができるものです。浅い所に生じやすい為、石灰化した部分が白く透けて見えたり、少し黒ずんで見えたりする場合もあります。炎症を起こしている場合は、しこり周辺が少し赤くなっていることもあります。痛みや痒みを感じることは少なく、腫瘍を触ると中で動く感触があり、これが皮膚癌との違いでもあります。⇒石灰化上皮腫の画像
【石灰化上皮腫の治療】
石灰化上皮腫の治療は、局所麻酔下で石灰化した腫瘍を外科手術で摘出してしまう方法が取られます。イボとは違い、レーザー治療や液体窒素治療などでは腫瘍を切除することは出来ません。ただしすべてが治療対象というわけではなく、多くが悪性腫瘍かどうか分からないような場合に施されます。従って術後は摘出した組織を検査して、悪性腫瘍ではないかどうかの診断も行われます。sponsored link
このページを読んだ方は次のページもよく読まれています。
⇒ 顔にできるイボ
⇒ 首にできるイボ
⇒ 手・足にできるイボ
⇒ 粉瘤腫
⇒ 稗粒腫
⇒ 皮膚癌